2 月府議会 代表質問・一般質問のご案内
2月定例府議会は2月12日に開会、3月22日閉会予定です。コロナ対策の補正予算をはじめ2021年度府一般会計予算などが審議されます。
日本共産党の本会議質問は2月18日、西脇郁子議員、水谷修議員が行います。順番は2番目、3番目の予定です。
一般質問は19,22.24日の三日間。島田けい子、成宮まり子、西山のぶひで銀が行います。
質問順序は後日抽選で決定します。
2月定例府議会は2月12日に開会、3月22日閉会予定です。コロナ対策の補正予算をはじめ2021年度府一般会計予算などが審議されます。
日本共産党の本会議質問は2月18日、西脇郁子議員、水谷修議員が行います。順番は2番目、3番目の予定です。
一般質問は19,22.24日の三日間。島田けい子、成宮まり子、西山のぶひで銀が行います。
質問順序は後日抽選で決定します。
京都府議会11月定例会が11月30日に開会しました。会期は22日間、12月21日まで予定です。
代表質問は12月7日と8日。日本共産党京都府議団からは8日に成宮まり子議員が行います。15時ぐらいからの予定です。
KBSテレビでの中継もありますのでぜひご覧ください。
一般質問は12月9日、10日、11日の三日間。
ばばこうへい議員が9日 森下由美議員が10日 みつなが敦彦議員が11日に行う予定です。
9月定例府議会が14日に開会します。共産党府議団の代表質問は18日(金)午後1時から浜田良之議員とみつなが敦彦議員が行います。KBSテレビでも中継されます。
一般質問は23.24.25日の三日間。原田完、西脇いく子、西山のぶひで議員の3人。順番は14日夜に決まります。
京都府議会6月定例会が11日開会しました。会期は20日間、閉会予定は6月30日。
日本共産党府会議員団の代表質問は17日(水)。午後1時50分ぐらいから ばばこうへい議員が行います。KBSテレビでも午後1時から中継されます。ぜひご覧ください。
一般質問は18日(木)に浜田良之 19日(金)に水谷修 22日(月)に島田けい子 各議員が行う予定です。ぜひ傍聴にお越しください。一般質問は1時15分から始まります。各議員の開始時間は議員団にお確かめください。
京都府議会では「京都府の新総合計画」が審議されています。9月25日には「知事総括質疑」が行われ、各会派の議員と知事が一問一答で質疑を行います。
日本共産党府会議員団からは、山内よし子、光永敦彦両議員が質問に立ちます。 KBS京都テレビでも中継されますのでぜひご覧ください。中継は1時から、共産党府議団は2時半ごろの予定です。
成宮まり子議員(西京区)、ばばこうへい議員(伏見区)が日本共産党府会議員団を代表して、消費税10%増税中止、幼保無償化問題、地方自治体のあり方、北陸新幹線などの大型公共事業、憲法と平和の問題、米軍基地と日米地位協定、地域経済の振興、賃金引上げ、雇用の安定、国保の負担軽減、介護サービスの充実、水道事業の広域化などの問題について質問します。議会は午後1時から開会され、KBS京都テレビで放送されます(京都府議会HPでのインターネット中継でもご覧いただけます)。
午後1時15分から開会され、京都府議会HPでのインターネット中継でご覧いただけます。ぜひご覧ください。
知事と質疑応答を行います。9月25日午後1時から行われ、KBS京都テレビで放送されます。
予算特別委員会の知事総括質疑が3月6日に行われます。山内よし子議員とみつなが敦彦議員が、知事と一問一答形式で質疑を行います。KBSテレビでも生中継されます。ぜひご覧ください。
2月6日より、京都府議会の2月定例会が始まりました。12・13日に代表質問、14・15・18日に一般質問が行われます。ぜひ傍聴にお越し下さい。
13日(水)の2月定例会代表質問では、浜田良之議員(北区)、前窪義由紀議員(宇治市及び久御山町)が日本共産党府会議員団を代表して、憲法平和問題、自治体の自衛官募集問題、原発問題、北陸新幹線などの大型公共事業、災害復旧問題、子育て支援、消費税10%増税、国民健康保険の引き下げ、「改正水道法」問題、メガソーラー問題、大戸川ダム建設と河川整備等について質問します。議会は午後1時から開会され、KBS京都テレビで放送されます(京都府議会HPでのインターネット中継でもご覧いただけます)。
続いて14・15・18日の一般質問には、かみね史朗議員(右京区)、本庄孝夫議員(山科区)、ばばこうへい議員(伏見区)がそれぞれ質問に立ちます。午後1時15分から開会され、京都府議会HPでのインターネット中継でご覧いただけます。ぜひご覧ください。