2021年度 予算特別委員会 知事総括質疑 ばば議員 成宮議員
2021年度予算特別小委員会の知事総括質疑が15日行われます。
日本共産党京都府会議員団からは、ばばこうへい議員と成宮まり子議員が一問一答の軽視区で知事に対する質疑を行います。KBSテレビでも中継されます。ぜひご覧ください。
日本共産党京都府会議員団からは、ばばこうへい議員と成宮まり子議員が一問一答の軽視区で知事に対する質疑を行います。KBSテレビでも中継されます。ぜひご覧ください。
2月定例府議会は2月12日に開会、3月22日閉会予定です。コロナ対策の補正予算をはじめ2021年度府一般会計予算などが審議されます。
日本共産党の本会議質問は2月18日、西脇郁子議員、水谷修議員が行います。順番は2番目、3番目の予定です。
一般質問は19,22.24日の三日間。島田けい子、成宮まり子、西山のぶひで銀が行います。
質問順序は後日抽選で決定します。
12/24 16:00~17:00 ハローワーク烏丸御池前
12/25 11:00~13:00 ハローワーク烏丸御池前
12/28 11:00~13:00 三条河原町
年末まで相談を受け付けています
京都府議会11月定例会が11月30日に開会しました。会期は22日間、12月21日まで予定です。
代表質問は12月7日と8日。日本共産党京都府議団からは8日に成宮まり子議員が行います。15時ぐらいからの予定です。
KBSテレビでの中継もありますのでぜひご覧ください。
一般質問は12月9日、10日、11日の三日間。
ばばこうへい議員が9日 森下由美議員が10日 みつなが敦彦議員が11日に行う予定です。
9月定例府議会が14日に開会します。共産党府議団の代表質問は18日(金)午後1時から浜田良之議員とみつなが敦彦議員が行います。KBSテレビでも中継されます。
一般質問は23.24.25日の三日間。原田完、西脇いく子、西山のぶひで議員の3人。順番は14日夜に決まります。
コロナアンケートと「つながるチャンネル」・「公共政策講座」動画など府議団の活動を紹介のQRコードビラです。
2020年度予算特別委員会知事総括質疑が13日に行われます。共産党府会議員団からは西脇いく子議員と迫祐仁議員が質疑に立ちます。知事に対して、新型コロナウイルス感染症による府民生活や地域経済への深刻な影響とその対策なども質します。 13時からKBSテレビで中継が行われます。西脇議員の質問は14時半ぐらいからの予定です。
日本共産党京都府会議員団では、地方政治や自治体の課題などを学習するために、「公共政策講座」を定期的に開催しています。
政府は、少子高齢化時代に対応する社会保障制度の改革を検討する「全世代型社会保障検討会議」を開催しました。その内容は、介護や医療をはじめとする社会保障の給付削減と負担増を強いる危険な内容であり、人口の多い団塊世代が75歳以上になる2022年には、社会保障を抑制する仕組みを強化しようとするものです。この問題について全国で調査研究、報告活動をしてこられた横山壽一先生をお招きし、考え合いたいと思います。質疑の時間も取りますので、ご参加の皆さんからのご意見、声をお寄せ頂ければ幸いです。
講師:横山 壽一(佛教大学教授)
日時:12月6日(金)午後6時30分~
会場:ハートピア京都 第5会議室(烏丸丸太町下ル東側)